- トップページ
- フルオーダー住宅

ご家族にとっての
理想の暮らしとは何かを導く、
ヒアリングと家づくりノート
間取りは4LDKが良い、リビングは20帖欲しい、デザインは〇〇風にしたいなど、一生に一度の家づくりだからこそ、夢は大きく膨らむものです。ですが、それらの要望の先にあることに目を向けていただきたいのです。要望をひとつずつ叶えた先に、どんな暮らしが待っているのか。自分たちが理想とする暮らしを送ることができるのか……プランを作成するにあたり、当社では「どのように暮らしたいですか?」「家づくりのテーマはなんですか?」という質問から始まり、全17ページにも及ぶ家づくりノートを書き進めていっていただきます。答えがすぐに出なくても大丈夫です。私たちが伴走し、ご家族にとって理想の暮らしを明確にするお手伝いをさせていただきます。

家を取り巻く環境も含めて、
本当の快適さとは何かを追求
理想の暮らしは、建物だけでは実現できません。その場所に建てる家、その土地だから味わえる住み心地を追求することこそ、本当の意味で豊かで快適な暮らしにつながります。家づくり前の「敷地環境調査」では、周辺環境、隣家・道路・インフラの状況など、営業担当者が現地を歩き調査・報告。航空・地上写真と併せて状況を示すほか、風の流れは風配図(各方位の風向や風速を表した図)も用いて明確にします。アート・宙がご提案するプランはすべて、この調査結果を踏まえたもの。敷地の条件を調べ上げ、その土地に建てる最善を求めるのも私たちの大切な仕事です。

「広がり間取り」の考えを
大切にしながら、
設計士と進める完全自由設計
子育て世代の家からセカンドライフを送る家まで、たくさんのご家族の家づくりに携わってきた設計士と直接話をして、プランの作成を進めていきます。完全自由設計のフルオーダー住宅においても、廊下を極力なくし、リビングダイニングを中心に各部屋を直接結ぶ「広がり間取り」の考え方を大切にしています。室内を細かく区切らず、一体感を大切にする設計手法です。敷地面積や建物面積に限りがあっても、広がり間取りのおかげでLDKの広さを確保でき、開放的で居心地の良い空間を叶えることができます。 また、建築家とのコラボレーションによる設計も可能ですので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

居心地の良い住まいのために、
外構と窓の計画から始める
当社では間取りの作成に入る前に、まず「外構」を計画します。駐車スペースをどう配置するのか、道路からの入り方はどうするか、玄関へのアプローチはどうするのか……といった外構を考えることで、心地よい住まいづくりに欠かせない「窓」の計画をすることができるからです。外からの視線、中から見える景色、光の入り方は、敷地や周辺環境を考慮した窓の計画は、外構を考えてからでなければ作ることができません。ご予算の都合で外構や庭づくりは家づくりが終わってから考えている方にも、外構の計画はご提案させていただきます。
FLOW家づくりの流れ
-
- 01資金計画
- FP(ファイナンシャルプランナー)がライフプランをお聞きして、適正な借入額や資金計画をアドバイスします。無理のない自己資金の額、ご両親からの資金援助の有無なども踏まえ、お客様の将来を的確にシミュレーションします。
-
- 02土地探し・敷地環境調査・設計お申し込み
- 土地探しからスタートする家づくりのお手伝いもします。建築予定の敷地については、周辺環境、隣家の状況、道路(道幅・交通量・乗り入れ)、インフラ(上水・下水)など、営業担当者が現地を歩き調査・報告します。日当たりや風向きも入念に調べ、その土地に最適なプランづくりに生かします。設計お申し込みをご希望の際は、お申し込み金として、11万円(税込)をお支払いいただきます。 土地・物件情報を見る
-
- 03プレゼンテーション
- 家族構成やライフスタイル、仕事、休日の過ごし方など、お聞きした内容をもとに理想の暮らしを叶えるプラン(意匠設計)をご提案させていただきます。
-
- 04設計契約
- ご契約いただく内容をご説明し、設計契約を結びます。ご入金金額は、50万円(税抜)です。設計契約を結んだ後、今後の打ち合わせや建築スケジュールについて確認していただきます。アート・宙との家づくりがいよいよ始まります!
-
- 05仕様・設備関係のご確認
- ヒアリング時の内容を振り返りながら、プラン・設計の詳細を決めていきます。暮らし方に合った間取りはもちろん、水廻りの住宅設備、外壁・屋根、内装の仕様なども検討。設備ショールームの見学も可能です。
-
- 06地盤調査
- 建築地の地盤強度を測定。建築予定の建物の建築に耐えうるかを調査します。
-
- 07工事請負契約締結
- プラン・設計の細かな打ち合わせが完了し本見積が完成したら、お客様とアート・宙の間で建築工事請負契約(本契約)を結びます。図面に間違いがないかご確認の上、サインをいただき、その図面をもとに工事を進めていきます。
-
- 08建築確認申請開始
-
役所に対し、設計図を提出して建築許可を受けます。(申請の交付まで約1ヶ月)
- ・長期優良住宅申請
- ・性能評価申請
-
- 09地鎮祭
- 土木工事や建築工事が安全に行われるよう、神主などを呼んで地鎮祭を執り行い、基礎工事に着工します。地鎮祭はその土地の守護神を祀り、土地を利用させてもらう許可を得ること。工事の安全を祈願する大切な儀式です。
-
- 10工事着工
- 家の土台となる基礎工事が始まります。
-
- 11上棟式
- 柱や梁を組み立てた後、家の象徴的な存在「棟木」を上げる上棟の儀式です。建物が無事に完成することを願い、上棟を工事関係者とお祝いする場でもあります。省略されることも多い上棟式ですが、アート・宙ではそこに住むご家族を思い実施しています。
-
- 12現場お打ち合わせ
- 図面通りに工事が進められているか、コンセントの位置や電気配線などに問題がないか、竣工までに何度か実際の現場でご確認いただきます。アート・宙の現場は、小さなお子様が裸足で歩き回れるくらいきれいに整えていますので、お打ち合わせ以外にもぜひ見学にお越しください。 施工・検査について
-
- 13竣工・完了検査
- 完成した建物は、アート・宙の社員と工事に関わった職人・業者全員で確認します。役所の担当者も建築確認申請通りに建てられているかチェック。その後、お客様に汚れや傷の有無、建具の滑り具合、設備機器の状態などを確認していただきます。
-
- 14完成見学会・お引き渡し
- ついにお客様の夢がカタチになりました!完成見学会の許可をいただいたお客様には、お引き渡し前に見学会を開催させていただきます。その後、お引き渡し式を行い、家の鍵と保証書、設備機器の取扱説明書、確認検査機関による検査済証などをお渡しします。物件の所有権が移転し、この日から建てた家はお客様の所有となります。 保証・アフターメンテナンスについて